初代ポケットモンスター発売20周年となる2016年2月27日に『ニンテンドー2DSポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ限定パック』が店舗・数量限定で任天堂より発売されます。
2DSとは
ニンテンドー3DSから3D立体視機能と、折りたたみ機能を廃止した廉価版の3DSです。カメラに関しては3D写真が撮影できるようになっているようです。また、折りたたみ機能が廃止されたため、代替として本体右下に「スリープスイッチ」が搭載されました。
スピーカーは3DSおよび3DSLLはステレオ音声でしたが、2DSはモノラル音声となっています。(ヘッドフォン使用時はステレオ)
2013年10月に海外市場で発売されました。
2DSは3DSの値段が高すぎると思われる国に対して、廉価版モデルとして発売されました。
日本での発売はないかと思われていましたが、このタイミングでの発売となりました。
3DS専用ソフト(『ゼノブレイド』等)のプレイはできません。Newニンテンドー3DSに搭載されているCスティック、ならびにZL・ZRボタンを使用するソフトはその機能がないため操作がしにくくなります。
Newニンテンドー3DSが16,000円+税で、Newニンテンドー3DS LLが18,800円+税という中で、2DSはバーチャルコンソール版の『ポケモン』や豪華特典が同梱されたパックで9,980円+税です。
折り畳み機能はありませんが、圧倒的な安さです。
限定パック4種類
4種類の限定パックには、ニンテンドー2DS本体とその色に合わせたポケモン赤・緑・青・ピカチュウ版のソフト、オリジナル特典が入っています。
本体の色は、クリアレッド、クリアグリーン、クリアブルー、クリアイエローの4種類!
「クリアブルー」はポケモンセンターのみでの販売です。これはポケットモンスター青が当初コロコロコミック読者およびローソン限定で販売されたからです。
そのほかの特典としては、XYとOR・ASで、幻のポケモン「ミュウ」を手に入れることができる「交換チケット」が付いてきます。
また、ゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』発売当時の付属品をそのままに再現した紙製のマップも付属します。
まとめ
ここにきて任天堂から2DSが発売されます。
これには2つの理由があるかと思います。
1つ目に新たな世代の、初代ポケモンへの誘い込み。
ポケモンって数が増えすぎて、古き良きポケモンたちを若い子たちにも知ってもらいたいのではないかと思います。
このスケルトンの筐体も、今の若い子たちの目には新鮮にうつるのではないでしょうか?
初代ポケモン、FR・RG世代の人に2DSを購入してもらおうという狙い。
ポケモンは今では、大人の人のプレイヤーがかなり多い印象ですが、XYになって古参プレイヤーは離れてしまった印象があります。
ですので、そういう層の取り込みが、2DSによって可能になるかもしれません。
僕は3DSをもちろん持っていますから、購入するかどうかは悩みどころです。もし3DSを持っていなかったら、確実に購入していました。
コレクター的な要素をいれてくるあたりさすがです。
出典元 www.nintendo.co.jp